サポート・よくあるご質問

暖房システム

暖房システムについての
よくあるご質問

密閉膨張タンクは、なぜ必要なのですか?

森永サーモパネルは、材料が冷間圧延鋼板(鉄)で出来ておりますので、水が入れ替わるシステムですと酸化腐食のため穴が開いてしまいます。ですから、水が入れ替わらないシステムにするためにシステム水を密閉状態(缶詰状態)にする必要があります。しかし、暖房中のシステム水は常に膨張、収縮を繰り返しますので膨張水を吸収する装置が必要になります。すなわちこれが密閉膨張タンクなのです。

図のように、システム水が低温の時にはタンク内に窒素ガスが満たされておりますが、システム水が加熱されるに従って、膨張した水がタンク中に吸収されます。逆にシステム水の温度が下がるに従って水は収縮し、ガスの圧力によってタンクの水はシステムに押し戻されます。この密閉膨張タンクの動作により、システム水が入れ替わることなくシステム内を密閉に保つ事が出来るのです。

レギュレーティングバルブはなぜ必要なのですか?

配管の太さが同じであると、ボイラーから遠くに設置された放熱器①は近くの放熱器②、③、④に比べ暖まりが悪くなるという現象が起こります。逆に、近くの放熱器④は「流れ過ぎ」が起こり易くなり、時として流水音がしたり、室温の変動が激しくなったりしますので問題です。これは放熱器に送られる温水の量が配管の長さに影響され、不足したり多過ぎたりするために起こる現象です。

配管抵抗は配管の長さに比例しますから、遠くの放熱器は配管抵抗が大きく流れづらいので流量不足となり、近くの放熱器は配管抵抗が少ないため過大流量となってしまうのです。配管抵抗のバランスが悪いと、このようなことが起こりますので、それぞれの配管抵抗を同じにする必要があります。配管抵抗が同じになると、遠くの放熱器も近くの放熱器も同じように暖まります。この、配管抵抗を同じにするために必要なものが、レギュレーティングバルブなのです。

セントラルヒーティングのシステムには、圧力計が必要ですか?

鋼板製のサーモパネルを使用したセントラルヒーティングシステムでは、腐食の原因となる酸素がシステム内に入るのを防ぐ目的で密閉システムとして下さい。密閉システムの場合、システムが正常に作動しているかどうか(密閉がきちっと保たれているかどうか)知るために必ず圧力計を設置して下さい。システム管理の必需品です。

※圧力計が設置されていないと下記の事が分からなくなります。
 補給水を入れるときの目安がない。
 水漏れしていてもシステム圧の低下がわからない。
 システムにエア抜きをするための圧力があるかどうかわからない。

エア溜りしやすいシステムは、どういったシステムですか?

1.水で満たされた水槽の中の気泡を考えてみましょう。
水槽の中では、水圧は下に行くほど大きくなります。従って、水中に気泡が存在する場合、下の方の気泡ほど小さくなります。これを2階建ての住宅に置き換えて考えてみますと1階の方が2階よりも高い水圧を受けていることが分かります。ですから、1階にあるパネル内の気泡は高い水圧の影響で小さく、搬送されやすい状態になっていますが、2階にあるパネル内の気泡は低い水圧のため大きくなりパネル内に溜りやすくなってしまうのです。



2.配管径が必要以上に太いシステムでは、管内流速が遅くなり配管内にあるエアを運べなくなります。従ってこのようなシステムではいつまでも管内にエアが残り、そのエアが時々パネルのほう に流れ込みパネルのエア溜りの原因となります。
流速が、0.6m/s前後となるように配管径を選べば問題ないでしょう。



3.図のように同じパネルに同じ管径の配管を選んでも管の長さの違いにより配管抵抗が異なるため、流量も異なってきます。つまり③のパネルには温水が流れやすく、逆に①のパネルには流れにくくなります。温水の流れにくいパネルの経路では流速が遅くなりエアを運べなくなります。従って、①、②、③の順にエアが溜りやすくなります。



4.密閉式の暖房システムを組む上で必要不可欠な機器に、密閉膨張タンクがあります。 しかし、これも使い方を誤るとエア溜りの原因となります。例えばタンクの容量が不足しますと、膨張水を吸収しきれずに安全弁からブローし、システム水が冷えた時には新しい水を補給しなくてはならなくなります。補給水には空気が含まれていますから、エア溜りするといった悪循環となります。また、タンクの充填圧が適正値に設定されていないと、システム水が膨張する前から水を吸収するなど、タンクの性能を100%発揮出来ない結果になります。

5.暖房システムに自動エア抜き弁を取り付ける場合は、その取り付け位置に注意して下さい。本来はエアを抜くために使用しますが、設置位置を間違えると(ポンプの吸い込み側など)ポンプ始動時など瞬間的に負圧になりエアを吸い込むことがあります。

セントラルヒーティング内の水が入れ替わる要因はどのようなことですか?

システム水が入れ替わる要因には、次のことが考えられます。

  • 密閉膨張タンクの容量が小さすぎる。
  • 密閉膨張タンクの圧力が抜けている。
  • 安全弁の不良により水漏れしている。
  • その他のバルブや配管の継ぎ手部分から水漏れしている。
  • パネルのエア抜き弁から水を頻繁に抜いている。
補給水が自動的に補給されるシステムは、以上の欠陥を発見しにくくなりますので注意が必要です。補給水のバルブを閉にしてシステム圧が低下しないか調べて下さい。

注意事項

運転状況の確認

状態 原因 対処方法
パネルが全く
緩まらない
冷たい サーモスタットバルブが作動している 正常
パネル内、配管内に空気が溜まっている エア抜き、補給水加圧
配管内に異物が詰まっている 配管内洗浄
バルブシート部分に異物が詰まっている 分解洗浄
インセットが固着している インセット交換
パネルの一部しか
暖まらない
冷たい パネル内に空気が溜まっている パネルが水平に取り付けら
れているかどうか確認し、
エア抜き、補給水加圧
冷たい サーモスタットバルブが作動している 正常
流量調節が悪く充分な循環量が得られない システムの流量調節
ポンプ出力が不足している ポンプ出力調節、又は交換
配管内に異物が詰まっている 配管内洗浄
バルブシート部分に異物が詰まっている 分解洗浄
冷たい 配管接続(温水入口・出口)が逆である 正しく接続
バルブを閉めても
温水が流れる
バルブシート部分に異物が噛んでいる 分解洗浄
インセットが破損している インセット交換
温水が流れる音がする ポンプの出力が大きすぎる ポンプ出力調整、交換
パネル内、配管内に空気が溜まっている エア抜き、補給水加圧
サーモスタットバルブから
流水音が発生する
パネルの入口、出口の圧力差が0.15MPa
(1.5kgf/cm²)以上ある
圧力差を0.1MPa
(1.0kgf/cm²)以下にする
パネル内に頻繁に
空気が溜まる
システム内の水が抜けている
1.システム中の水濡れ
2.安全弁が頻繁に作動している
1.補修
2.安全弁の点検、システム
全体の圧力が高すぎないか・
膨張タンクの大きさや
チャージ圧は正しいか点検
膨張タンクの空気側圧力が下がり、水側
のシステム圧も下がったことで、それに
よって上層階の水位が下がり、空気の層が
できている
膨張タンクの空気側に、
適性な圧力で空気を補充する
システム内の水が入れ替わっている 水の入れ替えをなくす

安全に関するご注意

  • ご使用になる前に「取扱説明書」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
  • 設置工事は、販売店、または専門工事店にご依頼ください。工事に不備がありますと事故の原因になることがあります。
  • 暖房機器本体やサーモスタットバルブなどの上に絶対に乗らないでください。破損したり、落ちてけがをすることがあります。
  • 暖房機器の周辺やフィンを掃除するときには、手を傷つけないように充分気をつけてください。
  • 暖房機器の表面および配管部分等に手などを触れ続けると、低温やけどをすることがありますのでご注意ください。
  • 高温・多湿・特殊環境(化学薬品使用など)、ほこり、振動の激しい場所、屋外では使用しないでください。
  • 森永温水パネル暖房の基本は密閉システムです。システム水が入れ替わるようなシステムには森永温水パネルヒーターは使用できません。(銅管タイプの森永サーモコンを除く。)
  • ボイラーも暖房専用の密閉式のものを使用してください。(森永サーモコンは除く)
  • 冬期の凍結防止には常時連続運転または不凍液を使用する等の充分な配慮が必要です。
  • 暖房休止期間中もシステム内は常に満水状態を保ち、水は抜かないでください。
  • 電気式ヒーターは指定の電圧、周波数でご使用ください。火災、故障などの原因となります。

地域別お問い合わせ先

札幌営業所 〒060-0051
札幌市中央区南一条東1丁目
TEL : 011-251-9811
FAX : 011-251-9814
仙台営業所 〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4丁目6-30
第六税経ビル4階
TEL : 022-292-5117
FAX : 022-292-5118
東京営業所 〒108-0075
東京都港区港南3-8-1 森永乳業港南ビル
TEL : 03-5796-9803
FAX : 03-5796-9811
大阪営業所 〒550-0002
大阪市西区江戸堀1-15-27
TEL : 06-6734-3422
FAX : 06-6443-2238

menu